[su_youtube url=”https://youtu.be/4_mh6lXF7YU”]
プログラミングは将来子供たちに必要とされる能力です
2020年から大学入試が変わります!
2020年から大学入試センター試験に代わって導入を検討されている新試験は、これまでの知識を問う試験から、思考力、応用力を評価する試験になります。この能力を鍛えるための一つの方法として、試行錯誤を繰り返すプログラミングが注目されています。
プログラミング学習の義務化が進んでいます!
2012年から中学校の技術家庭科の授業で、プログラミングは必修になりました。文部科学省は、小学校へ導入することを検討しています。
海外では5歳からプログラミングが必修に!
イギリスでは5歳~16歳までプログラミング学習が義務化されており、そのほか、ヨーロッパでは20ヵ国中12ヵ国ですでにプログラミングが教育課程に組み込まれているなど、さまざまな国でプログラミング教育が始まっています。また、お隣の韓国でも小学生から正規教育課程として決定しています。
グローバル化に対応するための能力!
プログラミングを通じて、ものの仕組みを知ることで、新たな仕組みを創造する能力が身につきます。必ずしも「プログラミング教育=プログラマーを育てる」のではありません。世界中で生活にITが欠かせない今の時代、プログラミングも、英語教育と同様にグローバル人材になるためには欠かせない能力です。
アーテックブロックとオリジナルプログラミングソフトを使ってロボットの仕組みやプログラミングの基礎を学びます
ロボットの組み立て
タテ・ヨコ・ナナメに接続できるアーテックブロックを使うことでロボットの組み立ても簡単!
わかりやすいプログラミングソフト
MITメディアラボが開発したプログラミング環境「Scratch(スクラッチ)」をオリジナルカスタマイズしたソフトを採用!初心者でも簡単プログラミング!
やる気が伸びるステップアップ方式のカリキュラム
「やる気」を引きだし独創性をのばす!8つのレベル × 3ステップトータル24のカリキュラム
小学生ロボットプログラミング教室
- 日程 毎月土曜日2回講座 12ヶ月×2回(全24講習)
- 時間 10:00から90分
- 対象 8歳くらいから12歳くらいの小学生
- 受講料 12ヶ月×月謝12000円
- 教材費 40000円(初回のみ)
- 主催 幅下幼稚園カルチャーセンター
- 教材提供 株式会社アーテック
今、身近な家電のすべてに マイクロコンピューターが内蔵されている現在
その仕組みを知ることが重要視されています。
2020年からの大学入試試験制度の改革が 決定されました。
暗記力より理論的思考や応用力を評価されるようになります。
これらはプログラミング能力を学ぶことにより身に付く力です。
今後このプログラミング能力が多くの職業で必要となる時代がやってきます。
そこで名古屋市西区で小学生を対象にしたロボットプログラミング教室を開催します。
その仕組みを知ることが重要視されています。
2020年からの大学入試試験制度の改革が 決定されました。
暗記力より理論的思考や応用力を評価されるようになります。
これらはプログラミング能力を学ぶことにより身に付く力です。
今後このプログラミング能力が多くの職業で必要となる時代がやってきます。
そこで名古屋市西区で小学生を対象にしたロボットプログラミング教室を開催します。
特徴
- 初めてパソコンを触ったくらいの 小学生向けの教室です。
- 保護者様と一緒に 受講出来ます。
- 充実のカリキュラム(トータル24回分)
- PC専門用語を使わない 児童向け講座
- 教材費、授業料のみ。その他不要
- 親子で学ぶコンピューターの基礎
- 卒園生で無くても 受講出来ます
体験教室 開催のお知らせ
今話題のプログラミングがロボットを使って楽しく体験できます。
アーテックの教材を使った楽しくて学べるプログラミング講座をぜひ体験してみてください。
お問い合わせはお気軽に。
アーテックの教材を使った楽しくて学べるプログラミング講座をぜひ体験してみてください。
お問い合わせはお気軽に。
日付 2016年5月21日 土曜日 13:00(1時間)日付 2016年6月4日 土曜日 13:00(1時間)- 受付は終了しました
- 料金 3000円
- ※パソコンなど持ち物は必要ありません。